おせわ~く介護チャンネル

介護業界でも人気の職種! 生活相談員の仕事内容とは?

職種・施設別のお仕事内容


求人の多い介護業界ですが、中でも「生活相談員」は人気の職種といわれています。「前から気になっていた」という人もいるのではないでしょうか。ただ、具体的にどのような仕事をするかについては、「よくわらかない」という人も多いようです。せっかく気になる職種を見つけたのですから、仕事内容や生活相談員になるための資格について知っておきましょう。こちらの記事で解説します。

生活相談員とは?

生活相談員とは、介護が必要とされる高齢者、およびその家族を対象に、介護事業所が運営している施設の利用相談や契約手続きなどを担当する人のことです。「施設と利用者を結びつける人」と言い換えてもよいでしょう。規模や形態にもよりますが、施設には必ず1人以上の生活相談員を配置することが、法律で義務付けられています。なお、老人保健施設では「支援相談員」という呼び名になりますが、仕事内容は生活相談員と同じです。
参考までに、生活相談員と混同しがちな名称に「生活支援員」があります。生活支援員の場合、基本的に相談業務は行いません。施設利用者の介護など、一般的には生活全般をサポートする位置づけとなります。求人に応募する場合は、「生活相談員」と「生活支援員」を混同しないように気をつけましょう。

生活相談員になるために必要な資格

「生活相談員」という資格自体はありませんが、生活相談員になるための要件とされる資格はあります。国が「社会福祉法第19条第1項各号のいずれかに該当する者」と定めている「社会福祉士」「精神保健福祉士」「社会福祉主事任用資格者」です。そのほか、都道府県や政令指定都市が、独自の要件を定めている場合もあります。簡単にまとめておきましょう。

社会福祉士

社会福祉士は、国家資格です。国家試験を受けて合格すればなれますが、国家試験を受けるためにクリアしなければならない条件があります。その条件を満たして初めて受験資格が得られるのです。条件を満たすにあたっては「福祉系の4年制大学で学んで卒業した後、短期養成施設等で6カ月以上の経験を積む」など複数のルートがあります。現在の自分の立ち位置と照らし合わせて選択するとよいでしょう。
社会福祉士のおもな仕事は、介護を必要とする人の相談に乗り、サービスの紹介やアドバイスを通して、不安なく日常生活が送れるようにサポートすることです。

精神保健福祉士

精神保健福祉士も社会福祉士と同じ国家資格で、国家試験を受けるための条件がある点も同様です。業務としては、精神面でハンディキャップを負っている人や家族の相談に乗り、スムーズな社会生活を送るためのアドバイスなどを行います。

社会福祉主事任用資格

社会福祉主事任用資格は、社会福祉主事になるために必要な資格です。ちなみに、社会福祉主事は公務員なので、公務員試験に合格しなければなることができませんが、単に生活相談員として仕事をしたいというのであれば、社会福祉主事任用資格を取っていれば問題ありません。社会福祉主事任用資格を得るためには2つのルートがあるので、自分に合ったほうを選びましょう。

その他

上記以外に、都道府県や政令指定都市などの自治体が独自で定めている条件があります。例えば、介護支援専門員であることを条件のひとつにしている自治体もあれば、介護職員としての勤務経験が2年以上ある人を条件としている自治体も。中には、保育士資格があればOKという自治体もあります。詳細は、募集要項でしっかり確認するようにしましょう。自分のスキルや資格が活かせる自治体での募集を狙うという方法もあります。

生活相談員の仕事内容と職場

では、実際に生活相談員が担当する仕事は、どのような内容なのでしょうか。働く職場も含めて、もう少し掘り下げてみましょう。

仕事内容

「相談員」と呼ばれている通り、メインとなるのは、利用者やその家族をサポートするための相談業務です。しかし、相談に乗って終わりというわけではありません。相談内容に付随する施設利用の手続きや契約、ケアマネージャーとの連絡、施設のスムーズな管理運営といったことも生活相談員の仕事です。そのほか、利用者ひとりひとりに介護計画書を作成したり、地域や行政との連携をとったりといったこともこなします。
利用開始後の相談にものりますし、施設の利用中止や退所にあたっての手続きなどもありますから、仕事内容は本当に多岐に渡るといってよいでしょう。ただし、基本的に生活相談員は、介護業務には携わりません。とはいえ、人員が足りないときなど、職場によっては介護や支援をお手伝いすることもあるようです。

職場

生活相談員が働く職場には、特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、介護老人保健施設、デイサービス、ショートステイなどがあります。数多くの職場がありますが、施設によって運営形態、提供するサービス内容が異なります。24時間体制で稼働している施設もあれば、日中のみの運営のところも。応募の際にはよく確認をして、施設の特性を理解しておきましょう。

お伝えしたように、生活相談員は、介護施設と利用者を結びつける大切な役割を担っています。介護サービス向上に関するカギを握る立場にあるといってもよいでしょう。それだけ仕事内容は幅広くなりますが、やりがいも十分にあります。介護業界で働きたいと思っているのであれば、生活相談員を目指すことも道のひとつ。ぜひ選択肢のひとつにしてみてはいかがでしょうか。

介護求人サイト「おせわ~く介護」はこちら
▼無料&来社不要の転職相談を受ける



ページトップに戻る